
ホームページを制作する際の相場情報!費用・料金をご紹介します

PR(ステマ規制に対する対応)
Web奉行を運営するRAM(ラム)では、ページ内に掲載している一部の情報にアフィリエイトリンクを使用している場合がございます。この収益は、当社のサービス向上などに活用されています。
ホームページを制作する場合やリニューアルを実施する際には、費用を気にする方も多いと思います。
特に事業を始めたての頃や、広告費をかけにくい業種であればなおさらです。
そこでこの記事では、ホームページの制作やリニューアルを実施する際の費用や料金の相場をご紹介していきます。
掲載企業様を大募集
地域や業種、サイトのタイプごとにご紹介できる制作会社様を探しています。掲載をご希望の制作会社様は、こちらの記事掲載に関するお問い合わせよりお気軽にお問い合わせください!
ホームページの制作で参考になる本
HTML・CSSの基礎が学べる本


CMSごとにおすすめの本



この記事の目次
ホームページの制作・リニューアルを実施する際の費用・料金相場をご紹介
まず先に、ホームページの制作やリニューアルを実施する際の費用・料金相場をご紹介します。
スクロールできます
料金 | デザイン | マーケティング | システム導入 | クオリティ | 発注者 |
---|---|---|---|---|---|
0~30万円台 | テンプレート | 実施しない | 実施しない | あまり期待できない | 中小企業 |
30~50万円台 | すこしこだわる | 基本実施しない | 実施しない | あまり期待できない | 中小企業 |
50〜100万円台 | こだわる | 基本実施しない | 実施しない | すこし期待できる | 中小企業 大企業 |
100万円台〜 | かなりこだわる | 予算追加で実施 | 場合によって実施 | 期待できる | (中小企業) 大企業 |
数百〜数千万円 | かなりこだわる | 実施できる | 実施できる | かなり期待できる | 大企業 |
\ Webや集客、デザインに関するお悩みなら /
0~30万円台でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
0~30万円台でホームページの制作やリニューアルを実施する場合には、基本的に次のような特徴があります。
0~30万円台でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
メリット
- 制作費用を抑えられる
- 納期が短くなりやすい
デメリット
- デザインはテンプレートベース
- Webマーケティングは実施しない
- システム導入は実施できない
- クオリティーは あまり期待できない
主に中小企業が発注を行う際に、この価格帯になるケースがほとんどです。
制作費を抑えられることが最大のメリットとなっています。
ただし、デザインはテンプレートベースになったり、Webマーケティングやシステム導入は実施できないっことがほとんどといったデメリットもあります。
ですが、そういったカスタマイズなどを実施しない分、納期を短くすることが可能です。
30~50万円台でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
30~50万円台でホームページの制作やリニューアルを実施する場合には、基本的に次のような特徴があります。
30~50万円台でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
メリット
- 制作費用を抑えられる
- 多少デザインにこだわって制作することが可能
デメリット
- Webマーケティングは実施しない
- システム導入は実施できない
- クオリティーは あまり期待できない
こちらも、主に中小企業が発注を行う際に多い価格帯です。
制作費を抑えることにはなるのですが、多少はデザインに融通の効くことが多いです。
ただし、まだマーケティングやシステム導入には対応できなかったり、ページ数の大きなサイトは制作できないなどのデメリットもあります。
50〜100万円台でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
50〜100万円台でホームページの制作やリニューアルを実施する場合には、基本的に次のような特徴があります。
50〜100万円台でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
メリット
- デザインにこだわって制作することが可能
- クオリティーにも、多少期待することができる
デメリット
- Webマーケティングは実施できない場合が多い
- システム導入は実施できない
広告やWebに多少予算をかけられる会社では、このぐらいの価格帯で発注するケースもあります。
ある程度はデザインにもこだわって制作することができ、クオリティーにも期待することが可能です。
ただし、まだこの金額でもシステム導入は難しかったり、Webマーケティングも対応できる会社とオプションになってしまうという会社もあります。
100万円台〜でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
100万円台〜でホームページの制作やリニューアルを実施する場合には、基本的に次のような特徴があります。
100万円台〜でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
メリット
- デザインにかなりこだわることができる
- マーケティングも多少予算を追加することで実施できる
- 会社によっては、システム導入まで対応可能
デメリット
- コストがかなり高くなってしまう
- 広告費に予算をかけられる会社ぐらいしか手を出せない価格帯
- 制作にもこだわる分、納期も長くなりやすい
それなりに広告費や宣伝費をかけられる会社であれば、このぐらいの価格帯でホームページの制作やリニューアル、運用を実施するケースもあります。
デザインにもこだわって制作することができ、Webマーケティングも多少実施する事が可能です。
会社によっては、システム導入まで行うことができる場合もあります。
ただし、比較的高額である為広告費に予算をかけられる会社にしか手を出すことのできない価格帯であったり、こだわって制作を行う分納期も長引いてしまうといったデメリットもあります。
数百〜数千万円でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
数百〜数千万円でホームページの制作やリニューアルを実施する場合には、基本的に次のような特徴があります。
0~30万円台でホームページの制作・リニューアルを実施する場合
メリット
- デザインにかなりこだわって制作ができる
- Webマーケティングまで実施可能
- システム導入まで実施できる
デメリット
- 運用費用もそれなりの金額になってしまうことがある
- かなり予算をかけられる会社のみしか実施できない
- 必ずしもそれだけの成果が期待できるわけではない
基本的に、予算をかけられる大企業のみしか依頼できない価格帯です。
メリットとしては、デザインやクオリティーに満足の行く作品を仕上げられる点です。
また、予算内である程度のWebマーケティングまでを実施できたり、複雑でないシステム導入までを実施できる事が挙げられます。
ただし、デメリットとして、運用費用もそれないりにかかってしまうケースがあることが挙げられます。
また、Webマーケティングにおいても、その業界や施策の特性上「必ずしも想定していただけの成果を得られない可能性がある」ということもあります。
\ Webや集客、デザインに関するお悩みなら /
ホームページの制作・リニューアルを実施する際に、おすすめの費用・料金相場
ホームページの制作・リニューアルを実施する際におすすめの費用・料金相場については、こちらを参考にしてみてください。
0〜50万円:個人の方や、あまり予算をかけずに簡易的なホームページを制作したい方
次の項目に当てはまる場合には、「0〜50万円」程度がおすすめです。
- 個人でお店を経営している方
- 法人ではあるものの、あまり広告費を算出できない方
- 名刺代わりで簡易的なホームページが欲しい方
\ 0〜50万円程度せ制作・リニューアルするなら /
50〜150万円:多少予算をかけて、デザイン・クオリティーにこだわりを持ってホームページを制作したい方
次の項目に当てはまる場合には、「50〜150万円」程度がおすすめです。
- デザインにこだわりを持って制作したい方
- 比較的高いクオリティーを求めている方
- 多少Webマーケティングも意識してみたい方
\ 50〜150万円程度せ制作・リニューアルするなら /
数百万円:しっかりと予算をかけて、マーケティングやシステム導入も実施してホームページを制作したい方
次の項目に当てはまる場合には、「数百万円」程度がおすすめです。
- 積極的にWebマーケティング施策にも取り組みたい方
- システム導入も視野に入れている方
- 運用にも力を入れていきたいと考えている方
\ 数百万円程度せ制作・リニューアルするなら /
ホームページの制作・リニューアルを実施する際に、確認すべきポイント
ホームページの制作・リニューアルを実施する際には、予算だけで考えていると失敗してしまうケースが非常に多いです。
その為、次の項目も確認しておきましょう。
どこまでを対応してもらえるのか
ひとくちに「ホームページ制作」とはいっても、会社ごとに対応している内容は大きく変わってきます。
- ホームページの制作のみ対応
- 毎月の更新や管理まで対応
- SEOや広告運用などのWebマーケティングまで対応
- ロゴや画像の制作まで対応
このように、どこまでをどのぐらいの予算で対応してもらえるのか、事前にしっかりと確認を行っておく必要があります。
既存のホームページはどうするのか
既にホームページがあってリニューアルを検討している場合には、現在利用しているホームページがどうなるのかも確認しておきましょう。
ニュース記事やブログ記事は移行ができるのかや、ドメイン・サーバーは継続して利用することができるのかなどです。
契約を解除した際にはどうなってしまうのか
ホームページの制作だけでなく管理が含まれている場合などには、契約を解除した際の対応について事前に確認しておくことをおすすめします。
会社によっては違約金が発生してしまったり、ホームページの公開停止やドメイン・メールアドレスの利用が制限されてしまうこともあります。
場合によっては裁判に発展する事例もあるので、トラブルを避ける意味でもしっかりと確認しておきましょう。
\ Webや集客、デザインに関するお悩みなら /
最適な予算がわからない場合には、Web奉行にお問い合わせください
最後まで読んでみたけれど、結局どのぐらいの予算をかければいいのかわからないという方もいるかと思います。
そういった場合には、ぜひWeb奉行までお問い合わせください。
当社では、1〜5案を目安に複数の会社からお見積り・ご提案書を共有することが可能です。
紹介費用も発生せず、ご納得いただけない場合には発注の必要はないので、安心して利用する事が可能です。
ホームページの制作・リニューアルの際にご予算でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
\ Webや集客、デザインに関するお悩みなら /